「あかね」は、主に東南アジアで栽培されている輸入木材です。
印鑑の材料で定番とされる本柘は美しく人気のある印材ですが、日本の気候で成長するには大変時間がかかります。
このため東南アジア産の本柘に良く似た木の性質をもつ、あかねを輸入ツゲ(シャムツゲ)と呼び、価格の安さから販路を広げました。
印鑑の材料として十分なキメの細かさと価格の安さから実用性の高い商品です。
一般会員価格
法人名や屋号をご入力下さい。ご入力いただいた内容で彫刻をしますので必ずご確認下さい。
株式会社・有限会社・相互会社
合同会社
合名会社・合資会社・合同会社・個人事業主など
特定非営利活動法人・社団法人・財団法人・学校法人・医療法人・社会福祉法人・信用金庫・組合など
宗教法人
その他の役職をご希望の場合、こちらを選択し次のテキストボックスにご入力下さい。
古くからある書体で美しく趣もあり、おすすめです。
日本銀行発行のお札に押されている印鑑も篆書体です。
おすすめ度
篆書体から派生した書体で円の縁に文字が接するのが特徴。
八方篆書とも呼ばれ、接点の多いことで欠けづらい利点も。
おすすめ度
味わいのある墨溜りや、欠けが特徴の書体。
日本漢字を基にした書体で可読性が高く、馴染みが深いでしょう。
おすすめ度
古くから続く、やや横長の端正なバランスが特徴の書体。
お札の「壱万円」なども隷書体で書かれています。
おすすめ度
一点一画を正確に書き、方正な形にまとめる書体。
横画がわずかに右上がりなのも特徴で、漢字の基本的な形。
おすすめ度
用途や彫刻文字に合わせた、おすすめで作成。
お悩みのお客様は、ぜひおまかせ下さい。
彫刻文字の始まりの位置を示すのが「開始点」です。
開始点の有無は、お好みで選んでいただけます。
彫刻文字数の多い場合は「開始点なし」がおすすめです。
彫刻文字数の少ない場合は「開始点あり」がおすすめです。
ご注文は必要な行数分を1行ごとに改行をしてご入力下さい。
ご住所が長く文字数が多い場合、文字のつぶれることがありますので建物名部分などで「改行」をおすすめ致します。
※3行のご注文例
〒187-0001 東京都小平市大沼町7-9-21
スタジオザガレ-H
株式会社昇成堂
認め印の電子印鑑を実際に彫刻した印影から作成し納品致します。
彫刻された認め印の印影をデータ加工し、透過処理済みの高品質なデジタル印鑑として納品致します。Word、Excel、PowerPointをはじめ、各種電子書類にご利用可能です。こちらのオプション購入で割引が適用されます。
電子印鑑のデータ納品は、商品発送より2〜3営業日後のお届けとなります。
価格:¥500 + 税
印影確認のオプションを希望されますと、彫刻前に印影イメージ画像をご確認いただけます。
お急ぎのご注文や納期のご指定がある場合、こちらをご選択下さい。
通常、2〜3営業日程度でメールにて印影イメージをお届け致します。
お客様との折り返しのやりとりが必要なため、納期のお約束ができません。
確認後に印稿の修正希望がある場合、改めてご提案をさせていただきます。
【ご注意】
*納期のご指定はお約束ができないことをあらかじめご了承いただいた上で、ご注文下さいますようお願い致します。
カテゴリ一覧